リノベーションと新築一戸建て、どっちが安い?コストを比較!
昨今、住宅購入は新築だけではなく中古住宅を購入しリノベーションするケースも増えています。しかしながら、リノベーションと新築一戸建てはどちらが安く済むのでしょうか。今回の記事では、新築一戸建てとリノベーションのメリットとデメリットについて触れながら、どちらが安いのかについて解説します。住宅購入で悩まれている方は必見です。
新築一戸建てのメリット・デメリット
まずは新築一戸建てのメリットとデメリットについて見ていきましょう。
メリット:理想通りの家を建てられる
新築一戸建てでは理想通りの家を建てられることが大きなメリットです。新築では、注文住宅もしくは建売住宅から希望に沿った方法を選択できます。注文住宅であれば、設計段階から自由に要望できるので、理想通りの家を建てられます。
建売住宅の場合でも、各ハウスメーカーのデザインから、理想に近い家を探せます。中古住宅でのリフォームでは、理想通りに近づけることには限界がありますが、新築では自分たちの思う通りの家を建てられます。
メリット:すべてが新しい
建物から設備まで、全て新しいことが新築一戸建ての最大のメリットと言えるでしょう。中古住宅ではどうしても建物や設備が古くなっており、不便を感じることも少なくありません。新築一戸建てでは、最新の省エネ設備を導入できるため、環境はもちろんのこと、経済的メリットもあります。
また、日本では地震が多いですが、新築であれば最新の耐震基準に沿って建てられるため、安心して暮らせます。建物や設備のみならず、構造も最新であることは長く暮らしていくうえで大きなメリットとなります。
デメリット:景観や住み心地のイメージが難しい
中古住宅をリノベーションする場合、すでに住宅が建っているため、景観や住み心地を確認出来ますが、新築の一戸建ての場合はイメージするしかありません。しかしながら、実際に新築住宅を建てても、イメージ通りの景観や住み心地とならないことも少なくありません。家の外観や家からみえる景観、住み心地といった点については、住んでみない限りはイメージするのが難しいです。
デメリット: 費用がかかる
新築一戸建ては、中古住宅の購入と比較すると費用が高額となってしまうことが多いです。 建売住宅であれば、費用を抑えることができますが、注文住宅となると高額な費用となることが大半です。最新の設備を導入するなど理想通りの家を建てるとなると、どうしても価格が高くなってしまいます。
リノベーションのメリット・デメリット
次に中古戸建をリノベーションした場合のメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット:古民家ならではの良さがある
中古住宅のリノベーションは近年、人気を増しておりますが、理由の一つとしては古民家ならではの良さが詰まっていることです。昔ながらの古民家は和風の家が多いですが、木材の魅力を味わえたり、土間や縁側があったりと魅力がたっぷり詰まっています。新築の住宅は洋風な建築方法が取り入れられているため、古民家のような趣は味わえません。
メリット:住居費が安く済む
一般的に新築の一戸建てよりも中古住宅を購入し、必要な部分をリノベーションしたほうがトータルの住居費が安く済む可能性が高いです。 必要なリノベーションの内容によって大きく異なりますが、固定資産税などの税金面や住宅取得費用も中古住宅の方が安いことが多いです。
デメリット: 自由度は限られる
中古住宅ではリノベーションすることで自分の理想に近づけられますが、一から建てる新築一戸建てと比べると自由度は限られます。リノベーションは、あくまで現状の住宅に手を加えていく作業なので、リノベーションの内容によっては、できないことも多いでしょう。とくに間取りの自由度が限られてしまうことが、リノベーションのデメリットとなります。
デメリット:構造や設備が古い
中古住宅は、構造や設備の古さが最大のデメリットとなります。とくに耐震構造については、注意する必要があります。1981年以降に建てられていれば、新耐震基準は満たしていますが、2000年基準と呼ばれる新たな基準を満たしている中古住宅は、まだまだ少ないかもしれません。
2000年以前に建てられた戸建ては、耐震工事が別途必要になるため、費用がかかってしまいます。また、設備面が古いことで想定以上にリノベーションが必要な場合もあり、修繕費用の予測が難しいことも、中古住宅のデメリットです。
結果的にどちらが安いのか
ここまで、新築一戸建てと中古住宅のリノベーションのそれぞれについて、メリットとデメリットを紹介しましたが、費用面ではどちらが安いのでしょうか。家や土地といった条件が同じであるならば、基本的にはリノベーションの方が安くなるでしょう。
しかしながら、中古住宅の構造に問題があり、高額な耐震工事などが必要な場合は、リノベーションの費用が高くついてしまう可能性もあります。どちらが安いのか比較する際は、土地や面積だけでなく、リノベーションの内容などを加味したうえで、比較する必要があります。一般的には中古住宅の構造に問題がなければ、新築一戸建てよりリノベーションの方が安くなるでしょう。
リノベーションと新築一戸建てのコストについて解説しましたが、構造上、問題のない中古住宅であれば、リノベーションの方が安く済むでしょう。新築一戸建ては、理想通りの新しい家を建てられる一方で、景観や住み心地がイメージし難いというデメリットがあります。中古住宅のリノベーションは費用が安くなる一方で、構造や設備が古いことから想定外のリノベーションが必要な場合があります。住む家をリノベーションと新築のどちらにするのかは、さまざまな条件から双方を比較することが重要です。