長崎で注文住宅・新築一戸建てを購入するならココ!おすすめの工務店・ハウスメーカーを比較してご紹介!

新築一戸建てを建てるとき、駐車場も作るべき?必要なスペースとは?

公開日:2023/01/15   最終更新日:2023/01/17

夢の新築一戸建てを建てる際、間取りやデザインなど、考えることは山ほどあるでしょう。そんな中で忘れてはいけないのが、駐車場です。新築一戸建てを建てるときに駐車場を作る方は多いですが、注意して作らないとのちに駐車場に関する問題が発生してしまいます。そこで今回は、必要な駐車場スペースについて解説しましょう。

新築一戸建てを建てる際、駐車場に必要なスペースとは

新築一戸建ての駐車場に必要なスペースは、乗っている車や将来乗りたい車の大きさを基準に考えましょう。車の平均的な大きさは、以下のとおりです。

・大型車 幅185㎝、長さ500㎝、高さ150㎝

・ワンボックス車 幅170㎝、長さ480㎝、高さ200㎝

・中型車 幅170㎝、長さ470㎝、高さ150㎝

・小型車 幅170㎝、長さ410㎝、高さ150㎝

・軽自動車 幅148㎝、長さ340㎝、高さ175㎝

駐車場の幅は車の幅+70~110㎝を確保!

駐車場の幅は、車の幅+70~110㎝を確保しましょう。駐車場は車を停めるだけでなく、人が乗り降りをする場所です。そのため、車のドアを開けても壁にぶつからないよう、余裕を持った幅で作る必要があります。また、駐車場の前の道路が狭い場合や駐車が苦手な方がいる場合、幅を広く作らないと駐車しづらいでしょう。

駐車場の奥行きは車の長さ+80㎝以上を確保!

駐車場の奥行きは、車の長さ+80㎝以上を確保しましょう。車の前方を50cm以上、工法を30㎝以上あけます。ただし、駐車場のシャッターやトランクの扉の開き具合に合わせて、余裕のある奥行きで作りましょう。

新築一戸建てに駐車場を作るならどのタイプにする?

新築一戸建ての駐車場作りは、どんなタイプの駐車場にするかによって確保すべきスペースが異なります。ここからは、新築一戸建てに作る駐車場の種類をご紹介しましょう。

屋根も柱もないオープンタイプ

屋根や柱がなく、敷地内の外スペースに車を停めるタイプです。柱がないので駐車しやすいというメリットがあります。また、建ぺい率に影響しないのもポイントです。ただし、雨風から車を守れず、防犯面でも弱いのがデメリットといえるでしょう。

屋根があるカーポートタイプ

柱と屋根がある駐車場です。屋根があることで、紫外線や雨から車を守れます。ただし、カーポートは柱と屋根を設置することで建物とみなされ、建ぺい率に影響することがあります。

すると、住居の建物の広さも変わってくるため、家づくりの中でも早い段階で駐車場タイプを決めなければいけません。また、カーポートは屋根をつけるので、車の幅や長さに加えて高さも気をつけましょう。

建物の一部に格納するガレージタイプ

建物の一部に格納する駐車場のことです。中でも人気なのが、建物の1階部分に駐車場を格納するビルトインガレージです。シャッターを設置すれば車を完全に建物内に止められるため、雨風や紫外線から車を守れます。また、車を降りてからそのまますぐに家の中に入れるのもメリットでしょう。

ただし、ガレージタイプは車を囲う形になるので、充分なスペースをとらなければ駐車しづらくなってしまいます。また、ビルトインガレージにすると家全体の耐震性が弱くなることもあるので、注意しましょう。ガレージタイプの駐車場も、カーポートタイプと同様、車の高さも注意して設計してください。

新築一戸建てに駐車場を作るときの注意ポイント

ここからは、新築一戸建てに駐車場を作るときの注意ポイントを解説していきます。

1台分で大丈夫?来客や将来に備えて2台以上分を確保

新築一戸建ての駐車場ですが、多くの方が最低2台は停められる駐車スペースを確保しています。車での来客があったとき、車を停めるスペースがあれば遠慮なく停めてもらえるからです。

また、将来子どもが車に乗るようになったり、夫婦で別々の車に乗るようになったりして、車の台数が増えるかもしれません。そんなときに駐車場スペースがあれば、安心して車を購入できるでしょう。

ベビーカーや車椅子の乗り降りも考慮して

新築一戸建てに駐車場を作るときは、ベビーカーや車椅子の乗り降りを考慮しましょう。ベビーカーや車椅子の乗り降りをするときは、車のドアが全開で開き、さらにベビーカーや車椅子が置けるスペースが必要です。今はベビーカーや車椅子を使う家族がいなくても、いつライフスタイルが変わるかはわかりません。そのため、ベビーカーや車椅子の乗り降りを考慮して駐車場スペースを作りましょう。

自転車やバイクの台数もチェック

新築一戸建てで駐車場を作るとき、忘れてはいけないのが自転車やバイクを停める場所です。駐車場と別に駐輪スペースを設けられるならいいですが、駐車場に自転車やバイクを停める場合は、そのスペースを空けておきましょう。充分なスペースを確保しないと、自転車やバイクを停めるときに車にぶつかってしまうなど、トラブルになりかねません。

今は自転車やバイクに乗っている家族がいなくても、将来子どもが生まれて大きくなったら自転車に乗るようになる可能性もあります。そんな未来を想像しながら、駐車場スペースを作ってください。

 

新築一戸建ての駐車スペースについてご紹介しました。家づくりでは、ついつい建物に目が行きがちですが、駐車場作りも意外と侮れません。一度作ってしまった駐車場は、簡単に広さを変えることはできません。そのため、今乗っている車や将来乗りたい車、駐車場の前の道幅、これから考えられるライフスタイルの変化を考慮しながら、快適なカーライフが送れる駐車場スペースを確保してください。

【長崎】新築一戸建ておすすめ注文住宅メーカー

商品画像
商品名星野建設株式会社石橋工務店(長崎支店)浜松建設谷川建設(長崎支店)タマホーム(長崎支店)
特徴女性スタッフが企画段階から参加するので、キッチンや収納周りの利便性が高い伝統と最新技術を融合させた木造住宅を提供
住宅診断、耐震診断可能
暮らしの問題を解決するために、課題に対して素直に取り組む希少な木曽檜にこだわりを持っているコストの徹底的な削減によって「高品質・適正価格」を追求
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索