新築一戸建てを建てる際の挨拶はどうする?タイミングや注意点について
家を建てる時に「近所の方への挨拶はどうしたらいいのだろう?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?長く暮らしていくのであれば、近所の方たちによい印象を持ってもらいたいはずです。今回は新築一戸建てを建てる際の挨拶のタイミングと注意点について紹介します。これから家を建てる方は参考にしてみてくださいね。
新築一戸建てを建てる際の挨拶周りは必要?
家を建てる際の挨拶周りはこれからの近所付き合いをスムーズにうまくやっていけるように挨拶周りはしておく事をおすすめします。最近では単身者の増加や転勤の多い家庭も多くこうした挨拶は不要と考える人も多い傾向にあります。「ご近所付き合いもしないし必要ない」と考える家庭もあり家を建てる時に挨拶周りをしないといった方もおられます。
また防犯を考え「他人に関わらない」とプライバシーを重点に考え挨拶周りをしないといった方もおられるようです。しかし家を建てた後、ご近所の方とは末永く自然と付き合っていく事になるでしょう。頻繁に顔を合わせる事があったり将来子どもが近所の子と同じ学校になったりとお付き合いをしないつもりでいてもお世話になる事もあるかもしれません。
また新築工事中は建築の騒音や家の近くを出入りする工事車両などでご近所に迷惑をかける事になります。新しい土地で家を建て素敵な新生活をスタートさせる時には、ご近所の方とのせっかくのご縁を良好な関係にしておきたいですよね。ご近所の方とよい関係をスタートさせるためには、初めの顔合わせの挨拶周りがとても重要な顔合わせになるでしょう。
挨拶周りのタイミング
1回目・地鎮祭の日の挨拶周り
新築の家を建てる挨拶周りのタイミングは2回に分けて行うとよいでしょう。1回目は新しい家の新築工事が始まる時、2回目は引っ越しする当日です。1回目の新築工事が始まる前の挨拶は地鎮祭の日に施工業者とハウスメーカーの人間が粗品と挨拶文を持ちご近所を周り挨拶してくれます。
この地鎮祭の日の挨拶は念のためと一緒に同行する施主もいるようですが、一般的には同行する必要はありません。ただし施工業者によっては粗品や挨拶文をポストインするだけといった対応をされてしまう事もあります。挨拶周りを施工業者やハウスメーカーが訪れる際には粗品と挨拶文を確認させてもらい「どこまで挨拶に伺うのか?」「ご近所が留守時の対応」などをしっかりと聞き打合せしておくとよいでしょう。
2回目・引っ越し当日の挨拶周り
引っ越し当日は世帯主がご近所の挨拶周りを行います。可能であれば家族全員で挨拶に伺いましょう。挨拶周りを行うタイミングは荷物の搬入が終わった時を見計らって挨拶に出向くのがベストでしょう。ただし朝やご飯時の忙しい時間などは避ける様に注意しましょう。挨拶周りの基本は自分の家から両隣と向かい3件、真裏1件とされています。挨拶の際には工事期間ご迷惑をお掛けしたお詫びや家族構成などをお話しすると相手の方も安心して聞いてくれるでしょう。
また、いろいろ話を教えてくれる方であればわからない事など聞きたい事を聞いておくとよいですね。ご近所の方が留守の場合は日を改めましょう。再訪問の時にも留守のようであれば何度も訪れるのは避け、粗品をメモと一緒にポストに入れておきましょう。挨拶周りは引っ越しをしてから2~3日以内で終わらせておくとよいでしょう。早めに挨拶をしておく事で「挨拶がない」と失礼に思われる事もありません。
挨拶周りをする際の注意
旧居への挨拶周りも忘れずに
挨拶周りをする際の注意点は「旧居」にも挨拶をしておく事です。新しい新居での挨拶だけでなく今までお世話になった感謝の気持ちをご近所の方に伝えるとよいでしょう。「旧居」での挨拶周りのタイミングは遅くても引っ越しをする前日には済ませておくとよいでしょう。
自治会長に挨拶
新しく家を建てる地域が自治会への加入が必要とされる地域であれば自治会長に挨拶はしておいた方がよいでしょう。自治会の活動状況や加入についてはご近所の方の挨拶周りの時に聞いてみるとよいですね。自治会は遠慮したいと思っていても自治会が盛んな地域では会長が挨拶に訪れる事もあるようです。自治会の加入などは家庭によって考えも異なりますので家族でよく話し合い程よいお付き合いができるといいですね。
手土産は何を持っていく?
手土産は高価な物ではなく500円~1,000円程度の受け取りやすい物を選びましょう。一般的にギフトとして選ばれるのは「タオル」や「洗剤」が多いですね。貰ってすぐ使用できる消耗品を喜ばれる方は多いでしょう。ギフトを購入したら熨斗を用意しましょう。熨斗の表書きには「ご挨拶」または「粗品」と付け名前を入れます。お店によってはギフトを選ぶだけで後はすべて準備してくれるサービスもありますのでお任せする事もできます。
他にもキッチン用品、ハンドソープ、石鹸、お菓子の詰め合わせ、お茶、コーヒーなどの嗜好品などが挨拶周りの手土産として選ばれています。相手の好みもあるのでなるべく無難な物を選ぶという事が大切です。良かれと思っても初めての訪問に手作りのお菓子などはやめておきましょう。まだ会って間もない方の手作りはもらっても食べられる方は少ないですよね。手作りのお菓子は今後ご近所関係が育まれ、信頼関係を築けた時にプレゼントするとよいでしょう。
新築を建てる際には事前にしっかりと近所の方に挨拶周りを行っておく事でこれから先もよい関係の近所付き合いを築いていく事ができるでしょう。新しい家を建て素敵な新生活をスタートできるといいですね。